晩夏のプチ・フクラギ釣り祭(積丹)
晩夏
夏も終わりですねー。
台風は多く生まれだし、涼しげな虫の鳴き声、ストーブやスタッドレスタイヤのCMが始まり夏日が少なくなった。

この日は風が強くなり波も徐々に高くなる予報。
最初は釣りをしないつもりでしたが、早くに起きられたので眠い目をこすり札幌を出発。
現地到着は5時少し前くらいでした。

↑北海道の旬の釣り情報へ

北海道釣行記ランキング
風速は5M程度?
風は強い。
トップの釣りから開始しましたが、向かい風のため飛距離は出ないし必要以上にポッパーが浮かび上がる。
前回活躍したモンスターショットは強風下では飛距離がイマイチ。
リライズ ではもっと飛距離が出ない。
ということで、ジグをメインに組み立てます。
近海仕事人(タックルハウス)
タックルハウスの近海仕事人、80gを使用。


このジグ、重量がある割には小ぶりの90mm、強風下でも飛距離が出ます。
中層から上でワンピッチジャーク をしていると、ガツン!と一匹目。

安定のフクラギサイズ。
大きいのだって居るかもよと続けるも・・・・・

2匹目もフクラギサイズですね。
それでもしつこく探す
アタリがあるものせられず、その後は暫く沈黙となります。
最近、2匹のジンクスに祟られています。
2匹釣れたら釣れなくなるという事が多い。
3匹釣れたら「置いてけ堀になったりして
」てな事を考えていると、中層よりも上でまたガツン!
3匹目が釣れます。
そして、かなり表層近くをワンピッチしているとガツン!!明らかに大きなアタリ。

何とかサイズアップできました。
「大きのは居る」信じて続けると、その後にまた1匹追加、立て続けに3匹のプチ祭り。

そこで気が付く、「この魚じゃない!!」
ジグから再びプラグに変更し続けるも、やっぱり風が強くてメンタルが萎える。
雨が少し強く降り出したため撤収としました。

そのうち、ホッケが釣れだすんじゃないかとドキドキしています

↑北海道の旬の釣り情報へ

北海道釣行記ランキング
夏も終わりですねー。
台風は多く生まれだし、涼しげな虫の鳴き声、ストーブやスタッドレスタイヤのCMが始まり夏日が少なくなった。

この日は風が強くなり波も徐々に高くなる予報。
最初は釣りをしないつもりでしたが、早くに起きられたので眠い目をこすり札幌を出発。
現地到着は5時少し前くらいでした。

↑北海道の旬の釣り情報へ

北海道釣行記ランキング
風速は5M程度?
風は強い。
トップの釣りから開始しましたが、向かい風のため飛距離は出ないし必要以上にポッパーが浮かび上がる。
前回活躍したモンスターショットは強風下では飛距離がイマイチ。
リライズ ではもっと飛距離が出ない。
ということで、ジグをメインに組み立てます。
近海仕事人(タックルハウス)
タックルハウスの近海仕事人、80gを使用。
このジグ、重量がある割には小ぶりの90mm、強風下でも飛距離が出ます。
中層から上でワンピッチジャーク をしていると、ガツン!と一匹目。

安定のフクラギサイズ。
大きいのだって居るかもよと続けるも・・・・・

2匹目もフクラギサイズですね。
それでもしつこく探す
アタリがあるものせられず、その後は暫く沈黙となります。
最近、2匹のジンクスに祟られています。
2匹釣れたら釣れなくなるという事が多い。
3匹釣れたら「置いてけ堀になったりして

3匹目が釣れます。
そして、かなり表層近くをワンピッチしているとガツン!!明らかに大きなアタリ。

何とかサイズアップできました。
「大きのは居る」信じて続けると、その後にまた1匹追加、立て続けに3匹のプチ祭り。

そこで気が付く、「この魚じゃない!!」
ジグから再びプラグに変更し続けるも、やっぱり風が強くてメンタルが萎える。
雨が少し強く降り出したため撤収としました。

そのうち、ホッケが釣れだすんじゃないかとドキドキしています


↑北海道の旬の釣り情報へ

北海道釣行記ランキング
夏日のショアジギ・道央圏でもフクラギ釣れだす
台風後でも何にもない磯 / 熱中症対策
何も無かった灼熱の磯
ショアブリ狙い!・お、ブリか?
追い求めたショアブリ、釣れました(後半)・ショアブリ北海道
追い求めたショアブリ、釣れました(前半)・ショアブリ北海道
久々に磯へ・ブリ探し2日目
結果が出ないヒラメ釣り・5月25日
台風後でも何にもない磯 / 熱中症対策
何も無かった灼熱の磯
ショアブリ狙い!・お、ブリか?
追い求めたショアブリ、釣れました(後半)・ショアブリ北海道
追い求めたショアブリ、釣れました(前半)・ショアブリ北海道
久々に磯へ・ブリ探し2日目
結果が出ないヒラメ釣り・5月25日
このコメントは管理者が承認後に掲載されます。