SUPフィッシングを始めた理由
はじめに |
SUPフィッシングを始めて、今年で3年目になります。
まだまだ初心者の域を脱せられない私ですが、今回は、なぜSUPフィッシングを始めるに至ったのかについて、書きたいと思います。
SUPフィッシングを本当にやりたいと思ったのは、この動画を見たからでした。
この動画は2019年8月のものです。
北海道でブリが爆釣しだしてから数年、2019年はショアからブリを釣るのが簡単ではなくなっていました。
でも、磯に通い詰めていたらいつかは釣れるだろうと思い、足繁く通っていました。
運が良いことに、大きなナブラが発生し、トップでブリサイズのブリを2匹釣ることができました。(追い求めたショアブリ、釣れました(前半)・ショアブリ北海道)

ショアマグロを狙いだす |
この年は、積丹沖でマグロがよく釣れた時期でした。
この2匹のブリに気を良くして、ショアからマグロを狙ってやろうと狙う魚を変更して、また、足繁く磯に通いだしました。
結局は釣れなかった訳ですが、その頃に「チーム金閣寺チャンネル」で、SUPフィッシングでたまたまではあったのですが、マグロが釣れた動画がアップされていました。
頭をハンマーで殴られたくらいの衝撃を感じました。
その衝撃を例えると、僕の中では、浦賀にペリーが来たくらいだった・・・・と思います。
その後は、パドルクラブの店舗に行って、この動画に出ている佐々木さんから色々とレクチャーを受けて、無事に10月に海でSUPを浮かべて釣りをすることができたのです。
パドルクラブでは、購入して終わりではなく、体験会などを実施し、しっかりと漕ぐことができるまでサポートして貰えます。
第二の理由 |
他にも、色々と理由はあったと思いますが、大きく分けるともう一点、それは、ショアでの釣りの場所取りなどに嫌気がさしていたというのがあります。
誰よりも早く行って場所を確保し釣りをする。
それでも誰かが釣りをしている。
また、釣り場でのトラブルも皆無ではありませんでした。
まさにレッドオーシャン。
それと比較し、SUPでは遠い沖にまで行くのは難しいですが、それなりな沖に出ることができます。
そこでは誰からも干渉されず、自分の釣りができる。
(注意事項はありますが)
まさにブルーオーシャンなのです。
まとめ |
以上の理由から、SUPフィッシングを始めた訳です。
釣りの自由度が高くなった代わりに、波風を気にし過ぎて、逆に前よりも釣りに行く機会が減った気がします

SUPフィッシング、注意事項も多いですが、天気を読んで、しっかりと安全対策もすることで楽しく釣りができます。
大切なのは、無理をしないということだと思います。
今年も、SUPができる時期が着々と近づいてきています。
例年ではありますが、今年もカヤックの購入を検討中です。
さてさて、今シーズンはどんな年になるのか?楽しみです。
今回のブログは音声配信もしています。
よろしければ、お聞き下さい。

↑北海道の旬の釣り情報へ

北海道釣行記ランキング

にほんブログ村
オフショアって釣れるのか?・SUPフィッシング編
SUPフィッシングでの恐怖心
駄目な日は駄目である〜無理したけど駄目だったお話し〜
初ヒラメと初青物・YouTube編【スタンドアップパドルでフィッシング】
初ヒラメと初青物【スタンドアップパドルでフィッシング】
ブリがSUP下を通過!!SUP破損と尻打撲【スタンドアップパドル・YouTube】
デカアイナメが釣れるも散々な結果・SUP破損と怪我も
SUPフィッシングでデカアイナメ連発!!・今回もやっちまった
SUPフィッシングでの恐怖心
駄目な日は駄目である〜無理したけど駄目だったお話し〜
初ヒラメと初青物・YouTube編【スタンドアップパドルでフィッシング】
初ヒラメと初青物【スタンドアップパドルでフィッシング】
ブリがSUP下を通過!!SUP破損と尻打撲【スタンドアップパドル・YouTube】
デカアイナメが釣れるも散々な結果・SUP破損と怪我も
SUPフィッシングでデカアイナメ連発!!・今回もやっちまった
このコメントは管理者が承認後に掲載されます。