釣れないマイカ
連休だった私は、マイカを狙って西積丹の磯、兜盃漁港などと行きましたが、見事ボウズを食らってしまいました。
平成25年7月13日、小樽漁港色内埠頭でマイワシの調査を行った後、マイカを求めて実家のある西積丹の磯に入りました。

足場が気になりますので、明るい内に入ります。
磯には誰もいません。

前回はかろうじて3杯釣れましたので、今回の目標は3杯以上と考えていました。
それにしても、波がある。
漁港などでは感じない波が磯にはいるとあります。

ちょうど満潮が重なっていたので、満潮が過ぎると波も少し引くだろうと考えていましたが、夜になるにつれ波は高くなっていきました
今回は前回、小樽南防波堤で仕掛けが飛ばなかったのを踏まえて8号の自重オモリ(浮力5号)にしました。
しかし、前回からは少し飛ぶようになった程度で目を見張るような飛距離は出ません。
おまけに暗くなってからも続けていて、思い切り仕掛けを投げると「ブチ!!」とオモリと仕掛けは海の藻屑となってしまいました。

この日はボウズでした。
そして、次の日は波が高かったので磯には入られずに兜盃漁港に入りました。
有名どころ?なのでしょうが、誰もいません。

先端に向けて歩いていると、チョット不気味。
そして、、、お腹に違和感を感じました
これは危ない。
先端までは行かずに手前で釣り始めますが、なーんとなく腹痛が始まり落ち着かないため、撤収。
不完全燃焼な釣行となってしまいました。

「この記事が気に入っていただけましたら1クリックをお願いします
」

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

釣行記 ブログランキングへ

写真日記 ブログランキングへ



平成25年7月13日、小樽漁港色内埠頭でマイワシの調査を行った後、マイカを求めて実家のある西積丹の磯に入りました。

足場が気になりますので、明るい内に入ります。
磯には誰もいません。

前回はかろうじて3杯釣れましたので、今回の目標は3杯以上と考えていました。
それにしても、波がある。
漁港などでは感じない波が磯にはいるとあります。

ちょうど満潮が重なっていたので、満潮が過ぎると波も少し引くだろうと考えていましたが、夜になるにつれ波は高くなっていきました

今回は前回、小樽南防波堤で仕掛けが飛ばなかったのを踏まえて8号の自重オモリ(浮力5号)にしました。
しかし、前回からは少し飛ぶようになった程度で目を見張るような飛距離は出ません。
おまけに暗くなってからも続けていて、思い切り仕掛けを投げると「ブチ!!」とオモリと仕掛けは海の藻屑となってしまいました。

この日はボウズでした。
そして、次の日は波が高かったので磯には入られずに兜盃漁港に入りました。
有名どころ?なのでしょうが、誰もいません。

先端に向けて歩いていると、チョット不気味。
そして、、、お腹に違和感を感じました

これは危ない。
先端までは行かずに手前で釣り始めますが、なーんとなく腹痛が始まり落ち着かないため、撤収。
不完全燃焼な釣行となってしまいました。

「この記事が気に入っていただけましたら1クリックをお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

釣行記 ブログランキングへ

写真日記 ブログランキングへ


タグ :マイカ
「ホッケとヤリイカ」に疲労する・西積丹
気合不足で兜盃漁港
年内ラストのちょい釣りと年末のご挨拶
ヤリイカ・岩内〜兜盃漁港
GW後半スタートはトンボ返りから・兜盃漁港
やっと出会えました・兜盃漁港でヤリイカ
2015年ラストフィッシング・兜盃漁港
兜盃漁港でヤリイカ
気合不足で兜盃漁港
年内ラストのちょい釣りと年末のご挨拶
ヤリイカ・岩内〜兜盃漁港
GW後半スタートはトンボ返りから・兜盃漁港
やっと出会えました・兜盃漁港でヤリイカ
2015年ラストフィッシング・兜盃漁港
兜盃漁港でヤリイカ
このコメントは管理者が承認後に掲載されます。