ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

釣りタノ!北海道

さて、2022年度ですね。今シーズンはどんな釣りになるかなぁ〜。ぼちぼち開始予定 [Since2010.9]

海についてのお話・時化について

   

いつも気軽に使っている海に関する用語、私たちは気軽に今日時化ているねとか、明日は時化るよとか使いますが、一体時化ってどういうことを指すのでしょうか。

今回はその辺を書きたいと思います。

また、いつもながら音声配信も行なっていますので、よろしければお聞きください。






時化の語源

先ずは、時化の語源ですが、私が知っている限り2点あると思います。

1.湿気る

「海が大荒れになると湿気が多くなる」とか「大気に湿気が多くなると天気が悪くなり海が時化る」
こんな状況から時化るという言葉ができたということです。

2.シケる

海が大荒れ、あ〜今日も漁に出られないわ。
不漁になって、シケた状態。


こんな感じです。
「時化」とは当て字のようです。


海についてのお話・時化について


語源は置いておきまして、では時化とはどんな状態をいうのでしょうか。


SUPフィッシングでの目安

僕がSUPフィッシングで沖に出る際の目安は、必ず並の高さが1m未満であることが条件となっています。
本当は、もっと厳しく、0.5m程度が限界だと考えています。
ただ、うねりの状態にもよるとは思います。

あとは、出艇する場所にも左右されます。

波が高くなってくると、岸辺がどうしても波立ち、出艇する際にひっくり返ったりとトラブルが生じます。

これらの状況から、波の高さは0.5mが目安だと感じています。


海についてのお話・時化について


では、この状態を気象庁が使う用語で言うと何に該当するのか?

0.5mは、波高区分の2に該当します。
0.1をこえ0.5mまでは、用語では「おだやかなほう」となります。

では、時化という用語が出だす波の高さはどれくらいからか?

波高区分5、2.5をこえ4mまでで初めて使われ出します。
用語、「波が高い(しけもよう)」

しかし、時化であるとは少し違います。

完全な時化ですが、

波高区分6に該当します。
4をこえ6mまで、用語「しける」
6をこえ9mまで、用語「大しけ」

気象庁が使用する「時化る」という用語では、かなりの波だということのようです。

少し驚きです。


まとめ

普段から何気なく使っている言葉には意味があり、定義がある。
あたり前ではありますが、「時化」という用語の波は、僕の想定の上をいっていました。

さて、明日から北海道では、札幌市との往来自粛がまた発令になりそうですね。

良い季節になってきましたが、非常に残念。

3週間、長いです。

ではパー









にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
↑北海道の旬の釣り情報へ



北海道釣行記ランキング



にほんブログ村 釣りブログ ショアジギング・オフショアジギングへ
にほんブログ村





タグ :つぶやき

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村


このブログの人気記事
遂にマグロが掛かった!!そして・・・
遂にマグロが掛かった!!そして・・・

カヤックでマグロが釣れた8月8日(前編)|カヤックフィッシング
カヤックでマグロが釣れた8月8日(前編)|カヤックフィッシング

SUPフィッシングでの恐怖心
SUPフィッシングでの恐怖心

カヤックでマグロが釣れた8月8日(後編)|カヤックフィッシング
カヤックでマグロが釣れた8月8日(後編)|カヤックフィッシング

サメ・サメ・サメ 時々ブリ
サメ・サメ・サメ 時々ブリ

同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
8月マグロ釣りを諦めるの巻
週刊釣りタノ!・アンチエイジング
SUPフィッシング・艤装
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 8月マグロ釣りを諦めるの巻 (2020-08-17 06:30)
 週刊釣りタノ!・2020年はオフショアへ (2020-01-14 06:32)
 週刊釣りタノ!・アンチエイジング (2019-12-23 06:50)
 SUPフィッシング・艤装 (2019-09-15 17:11)
 プラグ類の引っ張り方・スイベルは駄目だった? (2019-08-09 06:30)
 良くなかった6月を振り返る (2019-07-07 21:52)
 Windyの波予報に不満はないかい? (2019-06-06 06:30)
 海水温度と4月のまとめ (2019-05-03 18:34)



このコメントは管理者が承認後に掲載されます。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。