支笏湖SUPクルージング
行ってきました、支笏湖SUPクルージング。

僕はSUPをパドルクラブ前田手稲店で購入しましたが、購入者は無料で参加ができるSUP体験会。
昨年から、数回お世話になっています。
今年のSUP初回、ということで、パドルクラブのSUP体験会にお邪魔してきました。
今回は、支笏湖ブルーがとてもきれいだったよというお話になります。

↑北海道の旬の釣り情報へ

北海道釣行記ランキング

にほんブログ村

登山ランキング
今年の冬に風不死岳に登っていましたが、その時の支笏湖の写真がこれ。

この時も支笏湖ブルーが綺麗だなと感じましたが、今回も改めてその綺麗さを実感しました。

この写真は帰り際にビューポイントから写したものです。
集合はモラップキャンプ場でしたが、天気がイマイチで風もやや強い状態でしたので、テンションは下がり気味でした。

インフレータブルなので、膨らませる必要があります。
電動ポンプを持っていませんので、暑い時期には膨らませ切った後は汗だくになります。
モラップキャンプ場は人が一杯の状態でした。
天候は徐々に回復してきます。
出港。

体験会の時間は10時からで、私は8時半には到着していましたので、先に一漕ぎです。

写真の向かって右の山が風不死岳、左の山が樽前山ですが、この時はまだ雲がかかっていました。
朝一の一漕ぎは、1.3kmでした。

カシオのプロトレックスマートのアプリで速度を確認していましたが、約4〜5km程度。
遅くて驚きでした。
後で、色々なSUPを漕いでわかったのですが、僕のSUP(SOUYU STICKのADVENTURE10'10")は遅い!!ということがわかりました。
これは、重さや幅のせいだと思われます。
長距離のクルージングには不向きですよねー。
ただ、安定性がピカイチです。
バランスを崩して落水、ということは余程でない限りありません。
まぁ、安定性とスピードはトレードオフの関係にあるのかなぁー。
10時になり、体験会が開始。


話をしながら漕いで、約3.6km。

寝っ転がりながら、あれは確か恵庭岳だよなぁー、ボンヤリ。


SUP、改めて購入して良かったなぁと思います
体験会が終了しましたが、漕ぎ足りない僕はまた一人で漕ぎ出します。
最後は、1.7kmでした。

今回は、1.3km+3.6km+1.7kmで、合計6.6kmでした。
去年よりは漕ぐ力がついた気がします。
いっとき、強い向かい風が吹いて漕いでも漕いでも、全く進まないことも体験できたし、収穫のあった支笏湖SUPクルージングでした。
次回は天候次第ではありますが、いよいよ、今年初の海へチャレンジします。
何とか、一匹釣って帰ってきたいです。
それじゃあ

↑北海道の旬の釣り情報へ

北海道釣行記ランキング

にほんブログ村

登山ランキング

僕はSUPをパドルクラブ前田手稲店で購入しましたが、購入者は無料で参加ができるSUP体験会。
昨年から、数回お世話になっています。
今年のSUP初回、ということで、パドルクラブのSUP体験会にお邪魔してきました。
今回は、支笏湖ブルーがとてもきれいだったよというお話になります。

↑北海道の旬の釣り情報へ

北海道釣行記ランキング

にほんブログ村

登山ランキング
支笏湖ブルー |
今年の冬に風不死岳に登っていましたが、その時の支笏湖の写真がこれ。

この時も支笏湖ブルーが綺麗だなと感じましたが、今回も改めてその綺麗さを実感しました。

この写真は帰り際にビューポイントから写したものです。
集合はモラップキャンプ場でしたが、天気がイマイチで風もやや強い状態でしたので、テンションは下がり気味でした。

インフレータブルなので、膨らませる必要があります。
電動ポンプを持っていませんので、暑い時期には膨らませ切った後は汗だくになります。
モラップキャンプ場は人が一杯の状態でした。
久々にSUPを漕いで |
天候は徐々に回復してきます。
出港。

体験会の時間は10時からで、私は8時半には到着していましたので、先に一漕ぎです。

写真の向かって右の山が風不死岳、左の山が樽前山ですが、この時はまだ雲がかかっていました。
朝一の一漕ぎは、1.3kmでした。

カシオのプロトレックスマートのアプリで速度を確認していましたが、約4〜5km程度。
遅くて驚きでした。
後で、色々なSUPを漕いでわかったのですが、僕のSUP(SOUYU STICKのADVENTURE10'10")は遅い!!ということがわかりました。
これは、重さや幅のせいだと思われます。
長距離のクルージングには不向きですよねー。
ただ、安定性がピカイチです。
バランスを崩して落水、ということは余程でない限りありません。
まぁ、安定性とスピードはトレードオフの関係にあるのかなぁー。
天候は徐々に回復 |
10時になり、体験会が開始。


話をしながら漕いで、約3.6km。

寝っ転がりながら、あれは確か恵庭岳だよなぁー、ボンヤリ。


SUP、改めて購入して良かったなぁと思います

漕ぎ足りない |
体験会が終了しましたが、漕ぎ足りない僕はまた一人で漕ぎ出します。
最後は、1.7kmでした。

今回は、1.3km+3.6km+1.7kmで、合計6.6kmでした。
去年よりは漕ぐ力がついた気がします。
いっとき、強い向かい風が吹いて漕いでも漕いでも、全く進まないことも体験できたし、収穫のあった支笏湖SUPクルージングでした。
次回は天候次第ではありますが、いよいよ、今年初の海へチャレンジします。
何とか、一匹釣って帰ってきたいです。
それじゃあ


↑北海道の旬の釣り情報へ

北海道釣行記ランキング

にほんブログ村

登山ランキング
このコメントは管理者が承認後に掲載されます。