初体験ホッケぶっこみ
お久しぶりです。やっと、始動しました
平成27年4月18日(土)、今季2回目のホッケ釣りに行きました。
そう2回目、1回目は後からアップするつもりです。
さて、今回の釣りは「ホッケのぶっこみ」
とは言っても、本当は浮き釣りをしようとしていただけど釣れなくぶっこみになった
というオチです。
投げ釣りは鮭のぶっこみ以来で、しかもホッケのぶっこみは初体験でした。
一緒に行ったのは、「F&O自然が一番」管理人のfumitatsukoさんです。
いつももながら、fumitatsukoさんに釣りスペース、仕掛け、アミブロックとお世話になりっぱなしでした。
金曜の夜に移動、土曜日の早朝からの釣りを目論見ます。
西積丹は高波、強風で釣りにならないと聞いていましたが、東積丹なら大丈夫だろうと考えました。
しかし、以前から気になっていた神威岬付け根のあの漁港なら波、風の状況も違うのではないかと考え、先ずは西積丹から始めることにしました。
先に到着したfumitatsukoさんから、釣りにならない状況とのメール。
東積丹に移動することにします。
で、浮き釣りを始めましたが、圧倒的にぶっこみの方が多い。
嫌な予感は的中し、全然、ホッケの姿が見えない。

撒きえさをしても集まるのは小女子の群ればかり。
そんな中、先端側のぶっこみの人たちには釣れ出します。
1時間くらい粘りましたが、浮き釣りを諦めて釣りスペースを確保してくれていたfumitatsukoさんの横に入ります。

そして、ぶっこみ開始。
市販の仕掛けにロケットカゴをセットしやっていましたが、釣れない。
そんな状況を見ていたfumitatsukoさんから、手作りの仕掛けを頂きました。

やっと、1匹目。

しかし、食いが浅いのか合わせるのに四苦八苦。
なかなか数が伸びません。
遠巻きに見ていると入れ食いの方もいます。
ん〜、何をしたら良いのか?
ゆっくりとした時間が流れていきます。
極端に混んでいる訳でもなく景色が良い。
心が洗われますね
その後、投げ込んですぐ釣れる爆釣タイムが来ます。
fumitatsukoさんはダブルで何回かけた事か。
私は、fumitatsukoさんよりも少ないものの、まあそこそこは釣れます。
fumitatsukoさんの釣果、1回目満タンで運び2回目です。

私は、結局17匹の釣果でした。


魚を捌き、近所に配って、更に釣果

次は、ヤリイカとサクラマス狙いかなぁ
「この記事が気に入っていただけましたら1クリックをお願いします
」

にほんブログ村

釣行記 ブログランキングへ


平成27年4月18日(土)、今季2回目のホッケ釣りに行きました。
そう2回目、1回目は後からアップするつもりです。
さて、今回の釣りは「ホッケのぶっこみ」
とは言っても、本当は浮き釣りをしようとしていただけど釣れなくぶっこみになった

投げ釣りは鮭のぶっこみ以来で、しかもホッケのぶっこみは初体験でした。
一緒に行ったのは、「F&O自然が一番」管理人のfumitatsukoさんです。
いつももながら、fumitatsukoさんに釣りスペース、仕掛け、アミブロックとお世話になりっぱなしでした。
金曜の夜に移動、土曜日の早朝からの釣りを目論見ます。
西積丹は高波、強風で釣りにならないと聞いていましたが、東積丹なら大丈夫だろうと考えました。
しかし、以前から気になっていた神威岬付け根のあの漁港なら波、風の状況も違うのではないかと考え、先ずは西積丹から始めることにしました。
先に到着したfumitatsukoさんから、釣りにならない状況とのメール。
東積丹に移動することにします。
で、浮き釣りを始めましたが、圧倒的にぶっこみの方が多い。
嫌な予感は的中し、全然、ホッケの姿が見えない。

撒きえさをしても集まるのは小女子の群ればかり。
そんな中、先端側のぶっこみの人たちには釣れ出します。
1時間くらい粘りましたが、浮き釣りを諦めて釣りスペースを確保してくれていたfumitatsukoさんの横に入ります。

そして、ぶっこみ開始。
市販の仕掛けにロケットカゴをセットしやっていましたが、釣れない。
そんな状況を見ていたfumitatsukoさんから、手作りの仕掛けを頂きました。

やっと、1匹目。

しかし、食いが浅いのか合わせるのに四苦八苦。
なかなか数が伸びません。
遠巻きに見ていると入れ食いの方もいます。
ん〜、何をしたら良いのか?
ゆっくりとした時間が流れていきます。
極端に混んでいる訳でもなく景色が良い。
心が洗われますね

その後、投げ込んですぐ釣れる爆釣タイムが来ます。
fumitatsukoさんはダブルで何回かけた事か。
私は、fumitatsukoさんよりも少ないものの、まあそこそこは釣れます。
fumitatsukoさんの釣果、1回目満タンで運び2回目です。

私は、結局17匹の釣果でした。


魚を捌き、近所に配って、更に釣果


次は、ヤリイカとサクラマス狙いかなぁ

「この記事が気に入っていただけましたら1クリックをお願いします


にほんブログ村

釣行記 ブログランキングへ

タグ :ホッケ
寒い季節のカヤックフィッシングの必需品ドライスーツ 購入後の処理と後ろチャックの閉め方について|カヤックフィッシング
カヤックでマグロを釣るためのコツお伝えします・動画|カヤックフィッシング
パドルがネジ一本で使えなくなったお話|カヤックフィッシング北海道
アマゾンのタイムセール祭りで釣り用サングラスを新調・マーズクエスト(MARSQUEST)
カヤックで初めてサメが釣れた・動画版|カヤックフィッシング
根魚天国、青物天国・その時カヤックはブリに囲まれた|カヤックフィッシング
ロッドをメルカリで売る際の入れ物|ボイド管
カヤックでマグロが釣れた8月8日(後編)|カヤックフィッシング
カヤックでマグロを釣るためのコツお伝えします・動画|カヤックフィッシング
パドルがネジ一本で使えなくなったお話|カヤックフィッシング北海道
アマゾンのタイムセール祭りで釣り用サングラスを新調・マーズクエスト(MARSQUEST)
カヤックで初めてサメが釣れた・動画版|カヤックフィッシング
根魚天国、青物天国・その時カヤックはブリに囲まれた|カヤックフィッシング
ロッドをメルカリで売る際の入れ物|ボイド管
カヤックでマグロが釣れた8月8日(後編)|カヤックフィッシング
この記事へのコメント
初めまして(^^)
同日私もそこに居ました(^^;
もしかしたら隣の方だったでしょうか??
違ってたらご免なさい(*^^*)
同日私もそこに居ました(^^;
もしかしたら隣の方だったでしょうか??
違ってたらご免なさい(*^^*)
シャム猫さん
初めまして。
私は端っこで隣は一緒に行った人でしたので違うのかもしれません。
初めまして。
私は端っこで隣は一緒に行った人でしたので違うのかもしれません。
先日はどうもでした・・・
結局、天候にも恵まれ、楽しい釣りになりましたね!
唯一、心残りはウキ釣りデビューが出来なかったこと。
来年まで待てないから、また行きたい気持ちに駆られてます!(爆)
帰りは眠くて眠くて、石狩で仮眠休憩を取りまして・・・
翌日は宴会だ、あれやこれやで、記事投稿が間に合っていません~
結局、天候にも恵まれ、楽しい釣りになりましたね!
唯一、心残りはウキ釣りデビューが出来なかったこと。
来年まで待てないから、また行きたい気持ちに駆られてます!(爆)
帰りは眠くて眠くて、石狩で仮眠休憩を取りまして・・・
翌日は宴会だ、あれやこれやで、記事投稿が間に合っていません~
>fumitatsukoさん
こんばんは、楽しい釣りでしたね〜。
お待ちしていますよ(笑)
こんばんは、楽しい釣りでしたね〜。
お待ちしていますよ(笑)
はじめまして。
東札幌に住む55歳のkoitelと申します。
初ホッケ、いいですねーうまそーですね。
フレシュマさんは西積丹のご出身なんですね。
この地域は風光明媚で、私も大好きな海岸です。
学生の頃はキャンプ、社会人になってからは釣りにと、随分通いました。
暖流系の「メジナ」を釣って、仰け反るほど驚いたのも、この海岸です
。(たしか赤石のシラトだったかな?)
ところで、過去の記事によりますと、背中に病巣をお持ちのようですね。
私は大腸に1個あるんです。
でも、体温を上げて免疫力を上げてなんとか現状維持している状態です。
フレシュマさんもそのようにして、何時迄も元気に釣りを続けていただきたく思います。
今後も記事を楽しみにしておりますよ。
東札幌に住む55歳のkoitelと申します。
初ホッケ、いいですねーうまそーですね。
フレシュマさんは西積丹のご出身なんですね。
この地域は風光明媚で、私も大好きな海岸です。
学生の頃はキャンプ、社会人になってからは釣りにと、随分通いました。
暖流系の「メジナ」を釣って、仰け反るほど驚いたのも、この海岸です
。(たしか赤石のシラトだったかな?)
ところで、過去の記事によりますと、背中に病巣をお持ちのようですね。
私は大腸に1個あるんです。
でも、体温を上げて免疫力を上げてなんとか現状維持している状態です。
フレシュマさんもそのようにして、何時迄も元気に釣りを続けていただきたく思います。
今後も記事を楽しみにしておりますよ。
>koiteiさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
koiteiさんの体調がどんな感じなのかわかりませんが、
お互いに体をいたわりましょう。
私も十数年後に55歳になるですよ。。。
その頃も元気に釣りに行けるように気をつけたいと思います。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
koiteiさんの体調がどんな感じなのかわかりませんが、
お互いに体をいたわりましょう。
私も十数年後に55歳になるですよ。。。
その頃も元気に釣りに行けるように気をつけたいと思います。
このコメントは管理者が承認後に掲載されます。