平成29年3月5日、小樽港厩町岸壁にてニシン狙いの釣りをしてきました。
前日に行こうと思い、釣り友IGAさんと連絡を取り合っていましたが、天候が悪いので見送り。
後日、単独での釣行です。
ニシンが釣れる情報はあるようでしたが、待って待ってやっと釣れる的な話が多かったので、長時間待つ覚悟で臨みました
到着は16時過ぎ、風が強い。
21時頃にはやや弱くなる予報でしたが、かなりこたえます。
私よりも早くに開始している方がいましたので、やや離れて場所を確保します。
何せ、私は投光器を持っていなく使用しているのは水中集魚灯、以前、ニシン釣りで単独では釣れましたが、隣に明るい電気がきたら釣れなくなることがありましたので、離れます。
そもそも、水中集魚灯に効果があるか否かは不明です
岸壁側で吊るしていたのでは効果がなさそうなので、投げ釣りのロッドを利用して岸壁から離して設置しました。
※発動発電機を利用しない投光器で良いのがあったら教えてください
時間は過ぎ、黄昏時。
いやー、寒さがこたえますので、常時車の中です(笑)
遠くでは誰かの自動サビキが3台稼働していましたので、あれが釣れ出したら外に出て真剣にやろうと考えていました。
「鉄腕ダッシュ」を見て、「世界の果てまで行ってQ」を見て、釣れませんわ。
結局は、耐えて耐えて23時まで粘りましたが、ニシンは現れず。
根負けして帰宅しました。
日付が変わって、3月6日(月)、用事があり休みを取っていましたので、夕方めがけて樽川埠頭に出かけました。
釣れないのはわかっていましたが、前日のコマセを使用したかったんですよねー。
樽川埠頭に到着、居ました居ました、元気なおじさん達が
話を聞くと、全くダメ。
数日前に埠頭の海が凍りついたらしく、それの影響か?てな事を言っていました。
開始は15時、日没までやろうと決めていました。
駄目でした。
結局は17時までやっていましたが、周囲でも釣れている方はいませんでした。
日中は「ゼロ」ではなかったようですが、回遊する群れが小さく、1匹2匹が釣れる程度だったようです。
完全に時期を逸しましたねー。
またの機会を狙います
「この記事が気に入っていただけましたら1クリックをお願いします」
にほんブログ村
にほんブログ村
釣行記 ブログランキングへ
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a39f16e.9771e0b9.0a39f16f.68959326";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";