ホッケのぶっこみ釣り・積丹
そろそろか?そろそろか?毎年この時期になると、ホッケのぶっこみ釣りをするのが恒例となっている
この釣り、私の感覚では単なる投げ釣りとは違う。
コマセネットにガッツリとコマセを入れてドカーン、ドカーンと同じような箇所に空爆しホッケを寄せる。
運良くホッケが寄ったは良いが、そこからが私の課題。
いくらアタリがあっても合わせることが難しい。
平成29年4月22日(土)、「F&O自然が一番」ブログ管理人のfumitatsukoさんとのぶっみでのホッケ釣り。
この時期の恒例となり、今年で3回目。
1回目はfumitatsukoさんに仕掛けをもらい、釣り方を学んで17匹。
2回目は寄りが良くなかったこともありましたが、1匹。
とにかく疲れるのと、合わせが非常に難しい釣りなのである
釣り場に到着したのは4時少し前、直ぐには始めずに明るくなるのを待ちます。
5時くらいから開始、あいにくの雨です。
最初に釣れたのはfumitatsukoさん。
立派なクロガシラを釣っていました。
食いて〜、いや、釣りて〜。
何となく、竿は小刻みに動きだす。
合わせるも外れ。
また隣でfumitatsukoさん、今度はホッケ!!
今回は寄るのが早い。
明らかにホッケが寄って、コマセネットか餌をつついている。
ロッドを手に持つと、コツコツ、ゴン!!という手応えが確かにある。
しかし、合わせるも空振り。
こんなことを繰り返しているうちに、fumitatsukoさんは数を伸ばす。
んー、困った。
私とfumitatsukoさんの違いは、ロッドとライン。
ラインはPEラインを使用している。
マグロ餌を小さくカット、そして、3本の針のうち2本を持ちの良い鮭釣りで余ったイカを小さくカットしたのにしてみる。
新しいコマセを入れて仕掛けを投入すると、速攻でコツン、コツンとあたり。
一回目の合わせ、空振り。
そのまま着底させて待っていると、再び、コツンコツン。
今度こそ、合わせると明らかに魚が掛かった感触。
今年のホッケ第一号はダブルでした
※雨のため写真はほとんどありません
その後、なんとかかんとか釣れだすも半分くらいはスレがかり。
群れが多くて合わせを入れた瞬間にひっかかっている感じです。
fumitatsukoさんは順調に数を伸ばし、約30本。

一旦、車に置きに戻ります。
この時私は10本。

本当に合わせが難しい
戻ってきたfumitatsukoさんから、予備ロッドとリールを使用してみてはと提案。
ありがたく使用させていただきます。
コツン、コツン・・・「おら!!」しっかりとフッキング
さすがにPEライン、合わせの動作と仕掛けが動くのにもたつきがありません。
あたりがあるもののフッキングまで至れなかったのは、ナイロンラインを使用していたため、合わせの動作に対して仕掛けが遅れて動くせいなのとロッドに違いがあったせいだと推測します。
ただ、ホッケ自体の食い込みも良くなく、口の皮スレスレで釣れてくるのが多くいました。
何とか数を伸ばして、終了する頃には17匹。

ホッケのぶっこみ釣り、コマセを追加し速攻であたり、空振、戻して餌を取り替えてコマセを追加と本当に慌ただしく疲れる釣りです。
おかげで今日は筋肉痛でした。
しかし、来週も行きたいなぁと思ってしまう中毒性のある釣りです
釣れるって、本当に楽しいなぁ
久しぶりの釣果でした。
「この記事が気に入っていただけましたら1クリックをお願いします
」

にほんブログ村

釣行記 ブログランキングへ


この釣り、私の感覚では単なる投げ釣りとは違う。
コマセネットにガッツリとコマセを入れてドカーン、ドカーンと同じような箇所に空爆しホッケを寄せる。
運良くホッケが寄ったは良いが、そこからが私の課題。
いくらアタリがあっても合わせることが難しい。
平成29年4月22日(土)、「F&O自然が一番」ブログ管理人のfumitatsukoさんとのぶっみでのホッケ釣り。
この時期の恒例となり、今年で3回目。
1回目はfumitatsukoさんに仕掛けをもらい、釣り方を学んで17匹。
2回目は寄りが良くなかったこともありましたが、1匹。
とにかく疲れるのと、合わせが非常に難しい釣りなのである

釣り場に到着したのは4時少し前、直ぐには始めずに明るくなるのを待ちます。
5時くらいから開始、あいにくの雨です。
最初に釣れたのはfumitatsukoさん。
立派なクロガシラを釣っていました。
食いて〜、いや、釣りて〜。
何となく、竿は小刻みに動きだす。
合わせるも外れ。
また隣でfumitatsukoさん、今度はホッケ!!
今回は寄るのが早い。
明らかにホッケが寄って、コマセネットか餌をつついている。
ロッドを手に持つと、コツコツ、ゴン!!という手応えが確かにある。
しかし、合わせるも空振り。
こんなことを繰り返しているうちに、fumitatsukoさんは数を伸ばす。
んー、困った。
私とfumitatsukoさんの違いは、ロッドとライン。
ラインはPEラインを使用している。
マグロ餌を小さくカット、そして、3本の針のうち2本を持ちの良い鮭釣りで余ったイカを小さくカットしたのにしてみる。
新しいコマセを入れて仕掛けを投入すると、速攻でコツン、コツンとあたり。
一回目の合わせ、空振り。
そのまま着底させて待っていると、再び、コツンコツン。
今度こそ、合わせると明らかに魚が掛かった感触。
今年のホッケ第一号はダブルでした

※雨のため写真はほとんどありません
その後、なんとかかんとか釣れだすも半分くらいはスレがかり。
群れが多くて合わせを入れた瞬間にひっかかっている感じです。
fumitatsukoさんは順調に数を伸ばし、約30本。

一旦、車に置きに戻ります。
この時私は10本。

本当に合わせが難しい

戻ってきたfumitatsukoさんから、予備ロッドとリールを使用してみてはと提案。
ありがたく使用させていただきます。
コツン、コツン・・・「おら!!」しっかりとフッキング

さすがにPEライン、合わせの動作と仕掛けが動くのにもたつきがありません。
あたりがあるもののフッキングまで至れなかったのは、ナイロンラインを使用していたため、合わせの動作に対して仕掛けが遅れて動くせいなのとロッドに違いがあったせいだと推測します。
ただ、ホッケ自体の食い込みも良くなく、口の皮スレスレで釣れてくるのが多くいました。
何とか数を伸ばして、終了する頃には17匹。

ホッケのぶっこみ釣り、コマセを追加し速攻であたり、空振、戻して餌を取り替えてコマセを追加と本当に慌ただしく疲れる釣りです。
おかげで今日は筋肉痛でした。
しかし、来週も行きたいなぁと思ってしまう中毒性のある釣りです

釣れるって、本当に楽しいなぁ

久しぶりの釣果でした。
「この記事が気に入っていただけましたら1クリックをお願いします


にほんブログ村

釣行記 ブログランキングへ

このコメントは管理者が承認後に掲載されます。