ロッドのメンテナンス、皆さんはどうしていますか?
ロッドのメンテナンスに欠かせないのは、釣り後の腐食対策とトラブル対策の2点だと思っています。
■腐食対策
釣りをした後に放置しておくと、当然、ガイドが腐食してきますよねー。
帰宅後に流水で海水を流すのは常識的な話でしょう。
私も当然、真水で流水洗浄をしています。
しかし、帰宅するまでに時間がありますよね。
腐食は
湿度が高く気温が高いと進行しやすい。
車で移動中や
遠征時には
腐食しないかと心配になることがあります。
私は釣りの後にこれを使用しています。
モーリス(MORRIS)
VARIVAS タックルにシュッ!
「瞬間塩分中和スプレー」ということです。
成分は不明
効果があるかどうかはわかりません。
もしかしたら単なる水をスプレーしても効果があるのかもしれません。
試しに塩に直接スプレー!!
残念、何も起きない。
でも、塩が融けにくい気が・・・・
さて、この「VARIVAS タックルにシュッ!」しばらく車に置いておきましたが、外気温度−10℃でも凍っていませんでした
これからわかることは、単なる水ではないということ
氷点降下しているようです。
結構お高いので、もっと安くて効果のあるものがないかを探しています。
■トラブル対策
私の腕の問題もあるかもしれませんが、ラインがロッドにへばりついてくることはありませんでしょうか。
このトラブルが真冬のエギングで頻発することがありました。
で、対策としてこれ!!
プレクサス、プラスチック専用 洗浄・保護・ポリッシュ剤です。
「高級洗浄効果と強力コーティング効果・鮮明ツヤ出し効果」があるようです。
他のものでも良いのかもしれませんが、たまたま手元にこれがあったので使用したところ良かったです。
ラインがロッドにへばりつくトラブルが激減しました。
そして、ロッドフェルールワックス。
ロッドフェルール(ジョイント)部の緩みやガタ、固着等を予防するリップ式の天然ワックスです。
この記事を書くために写真を写していて気がついたのですが、
ガイドの付け根が錆びています
精進が足りんかったですわ
では
「この記事が気に入っていただけましたら1クリックをお願いします」
にほんブログ村
釣行記 ブログランキングへ
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a39f16e.9771e0b9.0a39f16f.68959326";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";