初体験ホッケぶっこみ

Bluefin

2015年04月19日 16:14

お久しぶりです。やっと、始動しました


平成27年4月18日(土)、今季2回目のホッケ釣りに行きました。


そう2回目、1回目は後からアップするつもりです。


さて、今回の釣りは「ホッケのぶっこみ」


とは言っても、本当は浮き釣りをしようとしていただけど釣れなくぶっこみになったというオチです。


投げ釣りは鮭のぶっこみ以来で、しかもホッケのぶっこみは初体験でした。


一緒に行ったのは、「F&O自然が一番」管理人のfumitatsukoさんです。


いつももながら、fumitatsukoさんに釣りスペース、仕掛け、アミブロックとお世話になりっぱなしでした。


金曜の夜に移動、土曜日の早朝からの釣りを目論見ます。


西積丹は高波、強風で釣りにならないと聞いていましたが、東積丹なら大丈夫だろうと考えました。


しかし、以前から気になっていた神威岬付け根のあの漁港なら波、風の状況も違うのではないかと考え、先ずは西積丹から始めることにしました。


先に到着したfumitatsukoさんから、釣りにならない状況とのメール。


東積丹に移動することにします。


で、浮き釣りを始めましたが、圧倒的にぶっこみの方が多い。


嫌な予感は的中し、全然、ホッケの姿が見えない。





撒きえさをしても集まるのは小女子の群ればかり。


そんな中、先端側のぶっこみの人たちには釣れ出します。


1時間くらい粘りましたが、浮き釣りを諦めて釣りスペースを確保してくれていたfumitatsukoさんの横に入ります。





そして、ぶっこみ開始。


市販の仕掛けにロケットカゴをセットしやっていましたが、釣れない。


そんな状況を見ていたfumitatsukoさんから、手作りの仕掛けを頂きました。





やっと、1匹目。





しかし、食いが浅いのか合わせるのに四苦八苦。
なかなか数が伸びません。


遠巻きに見ていると入れ食いの方もいます。


ん〜、何をしたら良いのか?


ゆっくりとした時間が流れていきます。


極端に混んでいる訳でもなく景色が良い。
心が洗われますね


その後、投げ込んですぐ釣れる爆釣タイムが来ます。


fumitatsukoさんはダブルで何回かけた事か。


私は、fumitatsukoさんよりも少ないものの、まあそこそこは釣れます。


fumitatsukoさんの釣果、1回目満タンで運び2回目です。





私は、結局17匹の釣果でした。








魚を捌き、近所に配って、更に釣果





次は、ヤリイカとサクラマス狙いかなぁ


「この記事が気に入っていただけましたら1クリックをお願いします」




にほんブログ村



釣行記 ブログランキングへ





あなたにおススメの記事